
5月22日 活動報告
2011年05月23日
昨日の天気とはうって変わり本日は朝から雨です。
雨が降ると屋外のボランティア活動は足場が悪くなりケガを誘発する要素が多くなる為中止になるのですが、それでもボラセンには多くのボランティアが集まります。
今日のような天気では雨天対策をしているボランティアも多くいました。
軽いノリでボランティアに来る人はいないように感じたのも事実です。
そんな彼らに「本日は雨ですのでボランティア活動は中止です」と言うことは本当につらいものです。
彼らも遠方から週末を利用して駆けつけているのも事実で、少しでも被災者のお役に立ちたいという熱意に満ち溢れています。

駒野JCさんは昨日の炊き出しに続き、本日はボランティア活動も行いました(感謝感謝です)
今朝はマッチングメンバーで意見交換をして、午後の降水確率が20%であることも考慮してボランティアスタッフを依頼者の元に派遣することになりました。
ただし条件としては、
1.きちんと雨天対策をしているボランティア
2.絶対に無理な活動をしない
3.雨がこれ以上激しくなった場合は活動を中止する
4.足元がぬかるんでいる場合は作業を行わない
などの説明を行ってからボランティアを現地に送り込みました。
運よく雨も小雨になり、ボランティア活動にも支障がでない程度になったので
我々も現場調査にでかけます。

もちろんこの家は依頼者のものではなく、津波によって流されてきたものです・・・
柱のいたるところにクギがあって見た目以上に危険がいっぱいです

破壊された防波堤
そして本日は沖縄から12名のメンバーが陸前高田の地に入り、沖縄そばの炊き出しを行う日でもあります。我々マッチング担当のメンバーは明日からのメンバーに業務の引継ぎがある為、
残念ながら炊き出しには行けませんが、これも重要な任務の一つです。

左から嘉陽君、照喜名さん(沖縄赤十字)、上原理事長、砂川君(島尻JC)、稲嶺
なんと陸前高田のボラセンには沖縄赤十字より照喜名さんが派遣されていました。
やっぱり郷土の人間と話をするとホッとするのですが、
なぜか60度の泡盛を持参してきたと自慢していました・・・
照喜名さんいわくこの泡盛は燃料にもなるとのことでした。
ユクサーだろ?と思いましたが、本人は真剣でした・・・たしかに燃えるけど。。。
本日で上原理事長、嘉陽君、稲嶺の3名はボランティア活動を終了しました。
限られた時間の中で多くのことを学んだと感じております。
ボランティアセンターの皆様、ボラセンの運営をサポートしてくれる他団体の皆様、そして被災者を支援すべく具体的に行動をしてくれたボランティアスタッフの皆様には心から感謝申し上げます。
我々はこれで終わりですが、月曜日からは島尻JCの嘉数専務、砂川君の2名体制で
マッチング業務を行います。
よろしくお願いします。

ボランティア割引(6000円)でこれから新幹線に乗ります!
沖縄そばの炊き出しについては、沖縄JCの上江洲君?から報告があるはずです。
ブログ更新はもう少々お待ち下さい。
雨が降ると屋外のボランティア活動は足場が悪くなりケガを誘発する要素が多くなる為中止になるのですが、それでもボラセンには多くのボランティアが集まります。
今日のような天気では雨天対策をしているボランティアも多くいました。
軽いノリでボランティアに来る人はいないように感じたのも事実です。
そんな彼らに「本日は雨ですのでボランティア活動は中止です」と言うことは本当につらいものです。
彼らも遠方から週末を利用して駆けつけているのも事実で、少しでも被災者のお役に立ちたいという熱意に満ち溢れています。

駒野JCさんは昨日の炊き出しに続き、本日はボランティア活動も行いました(感謝感謝です)
今朝はマッチングメンバーで意見交換をして、午後の降水確率が20%であることも考慮してボランティアスタッフを依頼者の元に派遣することになりました。
ただし条件としては、
1.きちんと雨天対策をしているボランティア
2.絶対に無理な活動をしない
3.雨がこれ以上激しくなった場合は活動を中止する
4.足元がぬかるんでいる場合は作業を行わない
などの説明を行ってからボランティアを現地に送り込みました。
運よく雨も小雨になり、ボランティア活動にも支障がでない程度になったので
我々も現場調査にでかけます。
もちろんこの家は依頼者のものではなく、津波によって流されてきたものです・・・
柱のいたるところにクギがあって見た目以上に危険がいっぱいです

破壊された防波堤
そして本日は沖縄から12名のメンバーが陸前高田の地に入り、沖縄そばの炊き出しを行う日でもあります。我々マッチング担当のメンバーは明日からのメンバーに業務の引継ぎがある為、
残念ながら炊き出しには行けませんが、これも重要な任務の一つです。

左から嘉陽君、照喜名さん(沖縄赤十字)、上原理事長、砂川君(島尻JC)、稲嶺
なんと陸前高田のボラセンには沖縄赤十字より照喜名さんが派遣されていました。
やっぱり郷土の人間と話をするとホッとするのですが、
なぜか60度の泡盛を持参してきたと自慢していました・・・
照喜名さんいわくこの泡盛は燃料にもなるとのことでした。
ユクサーだろ?と思いましたが、本人は真剣でした・・・たしかに燃えるけど。。。
本日で上原理事長、嘉陽君、稲嶺の3名はボランティア活動を終了しました。
限られた時間の中で多くのことを学んだと感じております。
ボランティアセンターの皆様、ボラセンの運営をサポートしてくれる他団体の皆様、そして被災者を支援すべく具体的に行動をしてくれたボランティアスタッフの皆様には心から感謝申し上げます。
我々はこれで終わりですが、月曜日からは島尻JCの嘉数専務、砂川君の2名体制で
マッチング業務を行います。
よろしくお願いします。

ボランティア割引(6000円)でこれから新幹線に乗ります!
沖縄そばの炊き出しについては、沖縄JCの上江洲君?から報告があるはずです。
ブログ更新はもう少々お待ち下さい。
Posted by 2011okinawa at 13:32│Comments(1)
◆ この記事へのコメント
陸前高田ではお世話になりました。
熊野JC 理事長の宇城(うしろ)です。
4月に大船渡にボランティアに行った際に宿泊先の水沢からの道中のコンビにでJCゆいまーる号?(沖縄ナンバーの車)に出会い、どのような活動をされているのか非常に気になっておりました。
5月22日は本来、熊野JC40周年記念式典の予定でしたが延期し、みんなで陸前高田にやってまいりました。
ボランティアセンターでの上原理事長やメンバーの方々の姿に同じJCとして本当にうれしかったです。
7月の事業も計画を変更して陸前高田に向かいたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
熊野JC 理事長の宇城(うしろ)です。
4月に大船渡にボランティアに行った際に宿泊先の水沢からの道中のコンビにでJCゆいまーる号?(沖縄ナンバーの車)に出会い、どのような活動をされているのか非常に気になっておりました。
5月22日は本来、熊野JC40周年記念式典の予定でしたが延期し、みんなで陸前高田にやってまいりました。
ボランティアセンターでの上原理事長やメンバーの方々の姿に同じJCとして本当にうれしかったです。
7月の事業も計画を変更して陸前高田に向かいたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
Posted by 熊野JC 宇城 at 2011年05月27日 17:06